はじめに
自社の福利厚生制度の見直しや、新たな制度の導入を検討するにあたり、ユニークな福利厚生について詳しく知りたいと思っている企業の総務・人事担当の方は多いのではないでしょうか。ユニークな福利厚生を導入するメリットや具体例を把握することで、自社の福利厚生制度を充実させられます。
今回は、福利厚生の概要を解説したうえで、ユニークな福利厚生を導入するメリットや、ユニークな福利厚生の事例15選を紹介します。さらに、ユニークかつ満足度の高い福利厚生を導入する2つのポイントも解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
福利厚生制度を検討している担当者の中には、その運用コストを不安に感じている方もいるかもしれません。LIXILリアルティでは、社宅導入企業の負担を大きく削減する社宅代行サービスをご提供しています。まずは簡単1ステップの料金シミュレーションで、費用の概算をぜひご確認ください。
>>料金をシミュレーションする
福利厚生とは
福利厚生とは、企業が従業員に支給する給与以外の報酬・サービスのことです。以下のように、大きく2種類に分かれています。
種類 | 特徴 |
---|---|
法定福利厚生 | 法律で設置が義務付けられている福利厚生。健康保険や厚生年金、雇用保険などが該当する。 |
法定外福利厚生 | 企業が任意で設置する福利厚生。社宅制度や人間ドック受診の補助などが該当する |
上表のうち、法定外福利厚生は企業が独自に定めるもののため、無理に導入する必要はありません。しかし、従業員がより働きやすい環境を構築することを目的に、法定外福利厚生を整備している企業も多くあります。
福利厚生については以下の記事で詳しく解説しています。
>>福利厚生制度の種類や導入手順・サービス活用方法をわかりやすく紹介
ユニークな福利厚生を導入するメリット
一口に福利厚生といっても、その種類はさまざまです。他社があまり導入していないようなユニークな福利厚生を選択して、従業員満足度を高めようとしている企業もあります。
ここでは、ユニークな福利厚生を導入するメリットについて見ていきましょう。
従業員のモチベーションアップになる
ユニークな福利厚生を導入すれば、従業員を大切に扱っているという企業姿勢を示せます。従業員の経済的な負担の軽減や、仕事で蓄積した疲労をリフレッシュできるような福利厚生を導入することで、従業員からの信頼も得られるでしょう。
結果的に従業員の業務へのモチベーションがアップし、パフォーマンスの最大化や、離職率の低下につながるメリットも見込まれます。
企業のアピール材料となる
企業がユニークな福利厚生を導入していると、求職者に対する訴求力が増し、優秀な人材を確保しやすくなるメリットがあります。従業員の友人・知人を紹介してもらう「リファラル採用」によい影響を与えることもあるでしょう。
また、メディアを通じて社会から注目されるきっかけになることも特徴です。よいイメージを確立して注目されれば、企業のブランド価値を向上させる効果も見込まれます。
福利厚生を導入するメリットは、以下の記事でほかにも紹介しています。
>>福利厚生を充実させるメリット6選!トレンドやデメリット解消方法も
ユニークな福利厚生 事例15選
ここからは、企業が導入しているユニークな福利厚生の事例15選を紹介します。自社で導入できる福利厚生がないか、ぜひチェックしてみてください。
食事・健康に関わる福利厚生
まずは、従業員の食事・健康に関わる福利厚生として、2社の事例を見ていきましょう。
「シナジーカフェ GMO Yours」(GMOインターネットグループ株式会社)
GMOインターネットグループ株式会社では、24時間・365日利用できるコミュニケーションスペースとして、「シナジーカフェ GMO
Yours」を設置しています。24時間体制である理由は、時差のある海外のお客様と打ち合わせたり、深夜にお客様サポートを行ったりする従業員のニーズ・働き方に応えるためです。
また、ドリンクやパン、お菓子をすべて無料で提供していることも魅力のひとつです。お花見や夏祭りなど、社内のコミュニケーションを活性化する季節ごとのイベント会場にも利用されています。
参照:GMOインターネットグループ株式会社 オフィス環境
100円ランチ・おかし無料食べ放題(株式会社アプティ)
株式会社アプティが提供している食事・健康に関わるユニークな福利厚生として、水曜日に100円でお弁当が食べられる「100円ランチ」があります。栄養バランスの考えられたお弁当を100円の負担で購入できるので、従業員の健康を守ることにもつながっています。
また、常時20種類以上のお菓子を食べられる「おかし無料食べ放題」という福利厚生を導入していることも特徴です。鯛焼きやケーキといったお菓子を食べられるので、休憩時間などのリフレッシュタイムを充実させられるでしょう。
参照:福利厚生・制度 |
株式会社アプティ採用ホームページ
家族・育児・介護に関わる福利厚生
次に、家族・育児・介護に関わるユニークな福利厚生を2つ紹介します。
親孝行支援制度(大和ハウス工業株式会社)
大和ハウス工業株式会社では、介護支援の一環として「親孝行支援補助金」という福利厚生を導入しています。これは、要介護状態の親が遠方にいる場合、介護を理由に帰省する際の旅費支援補助金を年4回まで帰省距離に応じて支給する福利厚生です。
また、同社では育児休業から復帰する従業員向けに、育児・学童施設やベビーシッターの利用補助などを行う「育キャリサポート制度」といった福利厚生も運用しています。
参照:福利厚生&キャリアパス|働く環境|採用情報|大和ハウス工業
オムツ手当(株式会社ホープ)
株式会社ホープでは、勤続1年以上の従業員を対象に、3歳以下の子どものオムツを毎月支給する福利厚生を導入しています。1か月当たりで5,000円相当分のオムツを現物支給してもらえるので、子育て世帯にとってうれしい福利厚生でしょう。
さらに同社では、子どもの誕生日は1日休、配偶者の誕生日は半日休を取得できる「Family Birthday」という福利厚生も設置しています。
参照:制度 |
株式会社ホープ
働き方支援に関わる福利厚生
続いて、働き方支援に関わるユニークな福利厚生を2つ確認していきましょう。
働き方宣言制度(サイボウズ株式会社)
サイボウズ株式会社では、従業員が希望する働き方を宣言する「働き方宣言制度」という福利厚生が導入されています。この制度は、「金曜日は在宅勤務」「朝はランニングをするため9時出社」など、個人が望む働く時間や場所を宣言できることが特徴です。
従業員によっては、「複業に注力するために勤務日数を減らしたい」といったニーズを持っているので、より柔軟な働き方を叶えられることが大きな魅力といえます。
参照:社内制度 | 採用情報 |
サイボウズ株式会社
早起きは1,000円の得(パスクリエイト株式会社)
パスクリエイト株式会社では、「早起きは1,000円の得」というユニークな福利厚生を導入しています。これは、始業時間の1時間以上前に出社すると500円、2時間以上前に出社すると1,000円を従業員に支給する制度です。
早めに出社して業務を進めるほか、読書をしたり、資格の勉強時間に充てたりすることも可能です。たとえば、毎日1時間以上早く出社した場合、1か月当たり約1万円が支給される計算となります。早起きをして生活リズムを整えながら、収入も増やせる制度は従業員にも喜ばれるでしょう。
参照:パスクリエイト
リクルートサイト
休暇に関わる福利厚生
休暇に関わる福利厚生として、ユニークな休暇制度を導入している企業も増えつつあります。ここでは、3つの事例をチェックしていきましょう。
二日酔い休暇制度(トラストリング株式会社)
トラストリング株式会社では、福利厚生として「二日酔い休暇制度」を導入しています。この制度は、本社勤務の従業員が、飲酒し過ぎた翌日に年2回まで午前休暇を取得できるというものです。
たとえば、仕事上の付き合いや接待で飲みに行き、盛り上がって飲みすぎてしまったときでも、このような福利厚生を利用できれば、次の日もコンディションを整えた状態で従業員が働けるメリットがあります。
参照:トラストリング株式会社採用ページ【黄】
失恋休暇(株式会社サニーサイドアップ)
株式会社サニーサイドアップが導入しているユニークな福利厚生は、「失恋休暇」です。文字どおり失恋したら休める休暇制度で、その相手が現実の人物でなくても問題ありません。2次元・3次元のキャラクターなどを応援している従業員の心身の健康を守るという側面もあります。
失恋からうまく立ち直れず、なかなか仕事が手につかないという方も失恋休暇を利用できれば、ゆっくりと考えごとをしたり、美味しいものを食べたりしてリフレッシュする時間を確保できるでしょう。
参照:32の制度 |
企業情報 | PR会社 |
株式会社サニーサイドアップ | SUNNY SIDE UP Inc.
推しメン休暇制度(株式会社ジークレスト)
株式会社ジークレストでは、福利厚生として「推しメン休暇制度」を導入しています。これは、アニメやマンガのキャラクター、あるいはタレントや声優など自身の“推し”の記念日(誕生日・ライブ開催日等)に、年に1回休暇を取得できるという制度です。
活動費として、上限5,000円まで企業が負担してくれるのもうれしいポイントです。このような福利厚生があれば、従業員の働くモチベーションがアップする効果も期待できます。
参照:UNIQUE SYSTEM |
株式会社ジークレスト
手当に関わる福利厚生
手当に関わる福利厚生を充実させている企業も多い傾向です。具体例を2つ見ていきましょう。
おしゃれ手当(株式会社フォロアス)
株式会社フォロアスが導入しているのは、「おしゃれ手当」です。この制度は、仕事で使う衣類やカバン、化粧品といったアイテムを、月1万円まで支給するというもの。
従業員が身だしなみを整えられるように支援すれば、社外の人と接する際にマナーをわきまえた格好がしやすくなり、働く際のモチベーションも保ちやすくなるメリットも考えられます。美容室や化粧品の費用だけでなく、スーツやジャケットの購入費に充てるなど、思い思いに自己投資できます。
参照:採用情報 | 株式会社フォロアス
芸術鑑賞手当(株式会社レバレッジ)
株式会社レバレッジでは、「芸術鑑賞手当」というユニークな福利厚生を導入しています。これは、映画や絵画、ミュージカルなどを従業員が鑑賞する際に、2,000円を同社が負担する制度です。
芸術作品を鑑賞することで、ビジネスシーンでも重要な直観力や柔軟な思考力を磨くことにもつながるといわれています。芸術鑑賞手当として支給すれば、従業員が劇場や美術館に足を運ぶきっかけ作りにもなり、仕事とプライベートのメリハリをつけながら働いてもらえます。
参照:RECRUIT一覧|株式会社レバレッジ
キャリア・スキルアップに関わる福利厚生
従業員のキャリア・スキルアップに関わる福利厚生を設けている企業もあります。事例について詳しく解説します。
専業禁止制度(株式会社エンファクトリー)
株式会社エンファクトリーが導入している「専業禁止制度」は、パラレルワーク(副業)をすることを認める福利厚生です。「専業禁止」と銘打っているものの、パラレルワークをしなくても問題はなく、あくまで企業と従業員が「相利共生」の関係を構築するための制度となっています。
このような福利厚生を導入すれば、従業員がビジネスや生産性を意識して仕事をする効果が見込まれます。
参照:人材理念 |
株式会社エンファクトリー
10%ルール(株式会社ゆめみ)
株式会社ゆめみが導入するユニークな福利厚生は「10%ルール」です。これは、業務時間の10%を案件稼働ではなく、ラボ活動やサービス開発、ボランティア活動などに充てられる制度です。
同社では、法人向けのデジタルメディア・Webサービス等の支援事業を実施しており、この制度を設けることで、顧客に貢献できるサービス開発・技術開発の推進も図っています。特に、IT事業を基盤としている企業にとって、参考になる福利厚生の取り組みといえるでしょう。
参照:ゆめみオープンハンドブック
社内交流に関わる福利厚生
続いて、社内交流に関わる福利厚生を導入している企業の事例を2つ紹介します。
Know Me(Sansan株式会社)
Sansan株式会社が導入している「know
Me」とは、部内・部外のメンバーが3人1組で飲食をした際の費用を補助するという制度です。お酒を飲む・飲まないに関わらず制度を利用でき、社内コミュニケーションを活発化させる効果があります。
飲み会の参加などを強要するのは避けるべきですが、仕事の場以外で適度な交流を図ることも重要です。このような福利厚生を導入すれば、従業員同士の交流の場が増え、メリハリを持ちながら働けるでしょう。
参照:社内制度 |
Sansan株式会社
花一輪(アクロクエストテクノロジー株式会社)
アクロクエストテクノロジー株式会社の「花一輪」は、誕生日を迎えた従業員に対して、ほかの従業員から花を一輪ずつプレゼントしていき、最終的に花束が完成するという趣旨の制度です。リモートワーク中は、メッセージに花の写真を添えて送ることで、花一輪の制度を存続させました。
こうした福利厚生を取り入れる場合は、花以外に、従業員の誕生日にお菓子、消耗品などをプレゼントするのも手です。誕生日プレゼントを贈ることで、従業員満足度を向上させたり、チームの結束力を強化したりといったメリットが見込まれます。
参照:社員の働きがいを高める取り組み |
アクロクエストテクノロジー株式会社
ユニークかつ満足度の高い福利厚生を導入する2つのポイント
企業は、単にユニークな福利厚生を導入すれば良いというわけではありません。ここでは、ユニークかつ従業員満足度の高い福利厚生を導入するためのポイントを2つ紹介します。
1. 従業員の意見を集めて反映する
いくら内容がユニークで面白い福利厚生であっても、従業員のニーズから外れていると、利用してもらえなくなる可能性があります。そのため、まずは社内でアンケートを取って従業員の意見を集め、集計したアンケート結果をなるべく反映した福利厚生の制度を検討することが大切です。
従業員全員を対象としているなどの一定の条件に当てはまる福利厚生は、「福利厚生費」として経費計上が可能です。一部の従業員のみを対象とした福利厚生を避けることは、企業側の負担軽減にもつながります。
2. 従業員に浸透させ使ってもらえる環境をつくる
福利厚生制度を策定したあとは、社内に周知して浸透させることが大切です。また、利用申請を簡略化したり、福利厚生を活用するための時間を確保できるようにしたりして、より多くの従業員が福利厚生を継続的に使えるように整備しましょう。
福利厚生制度を従業員に活用してもらうことで、働くモチベーションにつながったり、離職率を低下させたりする効果も期待できます。
従業員のニーズに合った福利厚生を導入するなら
株式会社ビズヒッツの「あったら嬉しい人気の福利厚生ランキング」によると、従業員から最も人気が高いのは、家賃補助などの住宅に関連した福利厚生であるといいます。
従業員から人気の高い住宅関連のサポート制度を導入することで、人材流出の防止や生産性向上といったメリットが見込まれます。ただし、社宅制度を導入するには、担当者の業務負担や運用コストが増えることに留意しておかなければなりません。
そこでおすすめしたいのが、LIXILリアルティの社宅代行サービスです。社宅代行サービスを利用すれば、原状回復費用の適正化や、契約更新時における契約内容の確認など、幅広い社宅業務をお任せいただけます。
当社が提携している不動産ネットワークは全国700社2,500店舗で、全国の社宅物件のご紹介も可能ですので、ぜひお気軽にご相談ください。
社宅業務に関するお役立ち資料もご用意しております。社宅業務のノウハウや、社宅代行サービスの概要について知りたい方は、ぜひダウンロードしてみてはいかがでしょうか。
>>資料をダウンロードする
人気の福利厚生については以下の記事で詳しく解説しています。
担当者必見、従業員に人気の”あると嬉しい”福利厚生制度とは?
まとめ
企業がユニークな福利厚生を導入することで、従業員が働く際のモチベーションアップにつながったり、企業のアピール材料になったりするメリットがあります。食事・健康に関わる福利厚生や、働き方支援に関わる福利厚生など、ユニークな福利厚生を導入している企業は少なくありません。
一方で、従業員のニーズが高い福利厚生であるかどうかも確認しておきたいところです。まずは、従業員からの人気が高い住宅関連サポートなどの福利厚生を充実させたうえで、ユニークな福利厚生の導入を進めてみてはいかがでしょうか。